![]() なんだか本当に日々、追われている。最近なんかバタバタしてて、疲れが抜けません~。昨日も小さな予定がちょこちょこと入っていて、超疲れて夕方少し仮眠を取るも、次の予定が繰り上がって電話で起こされました。くぅうう~。 そして今の悩みは、経理。はぁ~。。。 ソフトを入れたいんだけど、PCは不調だし、初期化しようにも説明書が出てこなくて、やり方がわからないんですよね。 不調なのは収まってるし今の状態でソフトを積んで入力しちゃおうかな?と思わないでもないけど、やっぱ怖い。全て入力してから突然死されたら、、、。 ちょっと詳しい友達に相談してみようかと思います。 11月から冬向けのおやつとドリンクのメニューをデビウさせようかと思っていたのですが、全然追いつかず。。。最近カレーの仕込みに追われているため、今メニューを増やすのはちょっとリスキーだと判断いたしました。もう少し落ち着いたら再検討しますね~♪ 写真は昨日ランチにお邪魔した吉祥寺の「oh! India」さん。 野菜とチキンのカレーにしてみました~。 見ての通り!素晴らしく豪華です。素揚げ野菜が甘くて美味しかったー! ▲
by calcutta_cafe
| 2006-10-31 18:44
![]() お酒が入ると、やたら色々アイディアが浮かんでメモを取りまくる性質がありまして。 今日はお店の赤ワインで、すっかり良い気持ち。(^0^)v で、気付けばこんなメモが。「calcutta オリジナルカレンダー2007」を作りたいらしい。 スタンプカード作って、ゾウのはんこを押したくて、うずうずしているらしい。 さらに早くも来年のto do listまで出揃いました~。 3年以内に絶対行きたい国まで! インドには、呼ばれたら行くつもりらしいですね、この酔っ払いによると。笑 ![]() 先日お向かいの大陸飯店さんから、大分トリオ来店時にこっそり出前を頼んだんですけど(春巻き絶品でした~)、そのときのお皿が、全て名前入りで、お皿の底にもかわゆいマークが!!! こんなの作れたら最高~。 ゾウさんのマークでっ。きっと心優しいお客様も買ってくれるはず?! ロゴマーク作成は、50個単位かもしれないのです。。。 >酔ってるわりに冷静? はい、まだ片付け終わってませんから~(汗)。 ▲
by calcutta_cafe
| 2006-10-30 00:10
![]() ちゃんと自分で組み立てましたヨ! 通販で買ったんですけどね。 超無機質的なものにしようか、迷いましたがやっぱりcafeだもの。せっかくなら、できるだけ雰囲気のあるものにしたいなぁと。 で、コレです。足が多少ガタガタするかもしれないけど、多分ぶら下げるのに支障は無いはずー。ドアと似たような色なので、いい感じに調和してます。丸テーブルとも親戚みたいに仲良くなっちゃって、狙い通りです♪ しかし、本日厨房は半そででも暑いくらいムシムシしてました。 とか言いながらも、なにせもう11月ですからね!突如寒くなったりしそう。油断大敵! 肝心なことにうっすら気付いてたんだけど、、、。 そう、ハンガーが無い。まだ1本も! 早速この若干お洒落なコートかけに見合うような、らぶりぃなハンガーを探しに行かなくてはっ。明日はお休み。探してきますぅ~。 ▲
by calcutta_cafe
| 2006-10-29 18:02
![]() 駅前の特設ステージは、「人、人、人!!!」 ヒーー。びっくり!! 結構な盛り上がりですよ~。 のんびり見られたら、楽しそうなんですがね~。今日は時間が無かったのでチラッと見て、さくっと撮って、後ろ髪を引かれながらも、そそくさと退散。 ![]() →→→→→→→→→→誰?! ハロウィーン関係者でしょうか? 人が入ってるのかと思いきや、なんと風船でできてるらしいです! すごーい。 ハロウィーンはそろそろでしたっけ? 仮装パレードとかするのかな。阿佐ヶ谷のイベントもそろそろこれで終わり? 残念ながら、ジャズもハロウィーンも微妙にウチとはからみにくい内容なので、今回はスルーです。 ¥200の有人?ジュークボックスとやらに出会いたかったのですが、人ごみに疲れて探す気力が無かった。。。 ジュークボックスさんは「メニュー」にあるリクエスト曲を弾いて(吹いて?)くれるとか。すごい面白そうね~☆ ▲
by calcutta_cafe
| 2006-10-28 17:47
なんとなんと、ぼんやりしているうちにそんな時期でした~。前もって読者のみなさんにお知らせしようと思ってたのに、当日になっちゃった。(^^;)
ジャズ好きな方も、特に興味なかった方も、阿佐ヶ谷在住の方も、そうじゃない方も、時間があったらちょいと見に来てくださいな。 (さらにウチにもチラリ顔を出してくれたら最高(^0^)v) パブリック会場といって入場券を買わなくても、ストリートや公園、神社?とかでもライブは見れちゃうのです。おおざっぱに言って町全体が会場と化すわけですね。あ、その代わり時間と場所は要チェックですが。 その他、ジャズバーとか、色々なお店でも生ライブが楽しめたり♪ チケットを買わなくてもいいので敷居が低く、ちょっと楽しむにはオススメですよ~♪ 大体、熟年のジャズメンたちのライブは、私みたいに何の土台(ジャズの基礎知識)が無い人間でも、超カッコ良くて、すごーく良かった!! 良い刺激になりますよ。 なんて言いつつ私があちこち見て回ったのは6年くらい前のことかな。 写真サークルの仲間で、プレス用のフリーパスを何人分かもらってみんなで手分けして、撮影+ジャズを堪能して回ったことがあったのでした。で、当然夜は集合して飲みましたー。(そっちが目当ての人も結構、いやもしかして、全員だったりして) なんだか懐かしい思い出です~。 阿佐ヶ谷ジャズストリート公式サイト http://www.asagayajazzst.com/ ▲
by calcutta_cafe
| 2006-10-27 13:43
お待たせしました~~。
11月の貸切りぱーちーのご案内ですー。 今回は早くも友達2人のサポートが決まってます!色々アイディアを出してくれるので、勝手ながらプロデュースなども期待。うふふ。気合の入った内容になりそうな予感がしております♪ 今回はワイン好き、ボジョレー好きの皆様にオススメ。 「ボジョレー(11/16解禁♪)を飲みながらインド料理を楽しむ」という企画にいたしました♪今までの食事会より、ボジョレーにウェイトを置くためお料理の品数を絞らせていただきます。 6名以上の参加希望がありましたら、決行。定員は10名様までとさせていただきます。 お食事はコース料理です。 サモサやチキンカレーの他に、ボジョレーに合うインドのおつまみや、スパイスを使った料理をご提案の予定です。 ボジョレーの内容と、お料理は詳細は決まりましたら、随時ご報告いたします。 11/19(日) 18:30 :開場→ 受付 19:00 :ボジョレーで乾杯スタート 21:30 :お飲み物 ラストオーダー 22:00 :close ★ おしながき ★ ・サモサ ・つまみその1 (未定) ・つまみその2 (未定) ・チキンカレー ・ちびデザート (フルーツゼリー系?) 2ボジョレーつき(もちろん、ソフトドリンク、ビールでも構いません)で、会費はお一人様、¥4,000。 ドリンクのお替りは最後に別会計とさせていただきます。 参加ご希望のお客様は、この記事にコメントを入れてください。お電話でも大丈夫ですよー。 電話:03-3392-7042 全て先着順とさせていただきます。 どうぞよろしくお願いします!! ▲
by calcutta_cafe
| 2006-10-26 13:49
うちの店には、きっと異次元へと通じていると思われるブラックホールが、いくつかあります!
残念(?)ながら客席ではなく、厨房およびその裏側です。 なぜかあったはずのものが、どこをどう探したのか出てこなかったり。 絶対153回くらい見たよ!!!という場所から、ある日ひょっこり涼しい顔をして出てきたり。本当にびっくりです。 何がなにやら。どうなっているのやら。 こういう怪奇現象が、すでに多発し始めてますっ。 モノが隠れやすい状況に開店してまだ4ヶ月しか経っていないのに、なってしまってる!ということが問題。 早めにどうにかしないと、ブラックホールはどんどん増えそうです。(00;) こわーーーい。 大きくなって、そのうち私ごと飲み込まれるかもしれませんっ。 うわーーー。どこに消えるんでしょう(^^;) むしろちょっと消えてみたかったり。インドに繋がってたり?しないか。(しそうだ、、、) というわけで、紛失物を探すというのは作業効率をひじょーに落とすので、早めにブラックホールをどうにかしようと思います。 うう、片づけが本当にニガテで、考えるだけでため息~。 今月のto do listは、他にもあったんだーー! コートハンガーは、寒くなる前に取り急ぎ用意せねば、、、。ど、どこに? ブラックホールの中、とかね。 ▲
by calcutta_cafe
| 2006-10-25 20:06
![]() 私と同じく高校を出てから上京して、現在声優として活躍中のY嬢と共に、東京コンビでおもてなし☆ 5人集まるなんて、本当に何年ぶりなんだか軽く5年以上だったはず。 日曜日はY嬢が大分トリオを横浜中華街へご案内して、食い倒れて(くぅ~っ。羨ましいっ!)遊び疲れてから、夜に当店へ♪ 早い時間は他にもお客様が数組あったものの、雨足は激しくなるし気がつけば貸切り状態。ワイン3本を空けて、飲む、食べる、喋る、笑う!! 女5人も集まれば、それはもうあんな話や、こんな話まで。笑 めちゃくちゃ楽しい大フィーバーナイトでした。 みんな本当にお店の開店と、このお店の内容に喜んでくれたみたいで(当店のフルコースも♪)、本当に幸せなひと時でしたーー。嬉しかったぁ。 みんながお祝いにくれた菩提樹「ボーディーさん」を囲んで記念撮影。 大雨にも負けず、みんなご機嫌で(しかもやや終電?)でホテルへ。 ![]() 本当にみんなにはたくさん旅費をかけて来てもらってるので、ささやかではありますが、御礼にご招待です。 雨も小降りになって、結構遠くまで見えましたー♪ 日頃の行いよね。ヨカッタぁ。その後またどしゃどしゃ降ってたし、、、。 セレブごっこ?「きっとセレブはバケットにかぶりついたりしないんだよ。一口大にちぎって食べるはず」とか「鶏肉の骨の回りの肉が美味しいんやろうけど、セレブやし、かぶりつけんなぁ」とか笑いながら、美味しく楽しかった~!みんなも喜んでくれたし、満足ー☆ 遊びになかなか行く時間が無いワタクシにとって、友達が来てくれるのは本当に幸せ。 またまた頑張るパワーをもらいました(^0^@)! ▲
by calcutta_cafe
| 2006-10-24 14:20
先日のchai timeに、やや恰幅の良いおじさま二人連れのお客さまがいらっしゃいました。オフなのか、お2人ともカジュアルファッションです。にこにこと
「一度来てみたかったんだよぉ!」 と快活でフレンドリーでした。メニューを見ながら大きな声で 「コリアンダーが全くダメなんだよ!ここのカレー、コリアンダー入ってる?」と。 「野菜カレーなら入ってませんよ。ちょっと辛口ですけど。」 と答えると 「うわー。辛いのも全然ダメなんだよー。」 と、ものすごくがっくりするおじさん。あまりにも気の毒というか、とても申し訳ない気がしたので 「野菜カレー、味見だけでもしてみませんか?」 と聞いてみましたが、全然ダメみたいでした。(^^;) パウダーだろうと、なんだろうとちょっとでも味がするともうダメで、敏感にかぎ分けてしまうそうです。 強そうなおじさんなのに、なんかかわいいなぁ、と思ってしまいました。 笑。ちなみに、よく考えたら野菜カレーは仕上げにガラムマサラを使います。おじさんは、 「それは入ってるよ!」 と鋭くつっこみました。さすが、よくご存知で、、、。 結局お2人ともアイスコーヒーをご注文。 おじさん曰く、 「昔は中華だってカレーだって、そんなにコリアンダー使ってなかったのに、最近なんにでも入ってるんだよぉ。油断できないよ!本当に。」 と。 はは。(苦笑) 気の毒に、言われてみればそうかもしれません。 年々エスニック料理が浸透してきていて、どんな料理もスパイスが本格的に使われてくるようになってるのかな。レベルアップしたというか。 定食屋さんでよく食べるような「ママカレー」でも油断ならない!という話を聞いて、なるほどと思う。 ワタクシ個人としましては、エスニック料理がポピュラーになることも、スパイスが健康にとても良いことが知られていくことも、すごく嬉しい! コリアンダーは食中毒の予防や、消化不良に効くのは一般的に知られてるかもしれません。カルシウム、鉄、カロチン、ビタミンB2、ビタミンCも含まれていて、風邪や頭痛にも効果があるそうです♪ ちなみに、当店のコリアンダー使用率No.1は、「チキンカレー」です。 よろしくどうぞ~♪ ▲
by calcutta_cafe
| 2006-10-22 14:06
![]() 豆を変更します! とはいえ、今は緑豆の仕込み分があるので、それに小豆をプラスして、今日からブレンドでサーブしています♪ 緑豆が無くなったら、小豆100%で行くか、はたまたレンズ豆かなにかとブレンドするか、現在検討中~。 体にやさしく、ココナッツミルクや白玉と合う豆であれば良いかなと。 写真は、昨日小豆を煮たときの煮汁で「あずきミルク」ホットとアイス。 美味しかったぁ~(^0^)/ なんて書くと、ぜったい小豆大好きなAさんが「飲ませてー!」と寄ってきそうですね。笑 でも、ごめんなさい。今回は飲んじゃった♪ 昨日から予想通り、やや忙しいです~。 chai timeはテーブル席だけではありますが、気がつくと2回転してますーー。びっくり(@@;) っていうか、本来のあるべき姿なんでしょうけど。笑 chai timeは長~~く感じるけど1日はびっくりするほど短い! 1週間の6日は、「もうバテました(*。*)。。。。」って感じで、気が遠くなるほど長いのに、1ヶ月はびっくりするほど早い! 謎だ。不条理だ。なんか納得いかない。 ▲
by calcutta_cafe
| 2006-10-21 17:51
|
以前の記事
2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 ライフログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||